Category: 二胡

二胡LESSON6

さて、相変わらず、音程を正確にとるための練習曲ばかり弾いております。
自分で音程外しまくっているのが分かっており、かなり落ち込んでいるので、龍海先生は怒らず「だいたい合っているから、俺は満足している」と慰めてくれたりします。
「厳しくするからな」と言っておきながら、先生はわたくしに厳しくしたことがないのですよ。
往々にしてすごく気に病むわたくしを励ましている感じ。
上から順にドレミファと弾いているときの音程は正確にとれるのですが、開放弦から小指(ドからソ)、人差し指から小指(レからソ)に移る際に、どうしても音程がなかなかあわない…
皆、どうやって正確に弦を押さえているのかと思い、いろんな人のDVDを観たり、教材の説明を読みましたが、あまり役に立たない…
悲しくなって、先生に訴えたところ、「たくさん練習するしかないよ」と当たり前の返事がかえってきました。
そして、ついでにこうも言われました。
「演奏家のDVDいっぱい観ても参考にならないよ、人によって手の大きさや特徴が違うし、遠慮なく言わせてもらえば、彼らだって悪い癖のまま弾いていることもある」
そういわれてみれば、そうだよな…納得。
「DVDは観賞だけにとどめて、絶対に研究するな」と釘をさされました。
つまるところ、演奏家の誰それさんのファンで一生懸命研究してそれを模範しちゃうと、よくない癖まで真似ることが往々にしてあるのだそうで、それは後で直そうと思ってもなかなか直るものではないので、絶対にやめなさいというようなことを言われました。
二胡に関しては、特に好きな演奏家なんていないので、そういう気もないのだが…わたくしは単に正確な音程を取るにはなにか法則があるのかと思い、一生懸命にDVDを観ていたにすぎない。
余談ですが、演奏家としれではなく教育家として好きなのは中央音大の趙寒陽先生かなぁ。

【余談】
わたくしの二胡の琴筒にヒビが入っているのを発見。いつ割れたんだろう…
「このヒビ、この先ひどくなって音色に影響するかなぁ」と龍海先生に言ってみたら、「どこよどこ?」というので、「ここよここ」と言ってみたけど、龍海先生、ちょっと老眼なのか、よく見えない感じ。やっとヒビを認識した龍海先生「修理しないとなぁ」と言いました。
わたくしは月末から5月初めまたもや日本に帰国する予定なので、「ま、お前が北京に戻ってきたら修理に出そう」と言って先生はレッスン終了後、お帰りになりました。
そしたら、翌日「仕事帰りにお前の家に二胡を取りに行くけど家にいるか?」とショートメッセージが届き、雨の中、先生は二胡を取りに来ました。
しかも、先生「俺、傘持ってないのでバス停まで二胡を持ってこい」と追加メッセージが。
ひょえ~と思い、バス停まで二胡を持っていくと、先生は二胡を受け取るとそのまま反対側のバス停に移動し、帰って行きました…
夜の雨の中、わざわざ二胡を取りに来た先生に申し訳なくて、「晩御飯ごちそうします」と言ったら「そんな暇がったら帰って柳琴の練習でもしろ!」と遠慮されました。
ひょえ~ 先生の熱意はある意味、こあい。
果たして3日後にちゃんと修理された二胡を受け取り、わたくしは帰国できるのでしょうか???
先生は2日もあれば大丈夫と言ったので、てっきり先生が自分で直すのかと思いきや「専門工具が家にはないから無理だよ、人に頼むよ。そういう友人はいっぱいいるんで、何とでもなる」とわたくしの二胡を抱えてお帰りになりました。
先生は北方の男性なので「俺に任せとけ」「ありがとう~」という頼られるシチュエーションに慣れているのかもしれないけど、ここまで親切にしていただいて、上達しなかったらどうしよう…(^^;

二胡LESSON5

下から順番にドレミファ~と弾けば音は正確に出せるのだけど、レ(人差し指)とソ(小指)又はド(開放弦)とソ(小指)を速く繰り返すということができない。
音程、乱舞状態。

先生はわたくしなんかよりもずっと耳がよいので、こういう音程の乱れのひどいものを聴いていると吐き気がするのではなかろうか???
と心配するも、初心者生徒のそういう変な音程を聞きなれているから、どうということはないらしい。

「練習の過程なんだから、しょうがないよ」
と言ってくださいました。

音程を正しく弾くということが二胡初心者が最初にぶつかる壁ではないでしょうか。
多少ずれていても聴けないことはないけど、音楽やってる人が聴いたら、もう気持ち悪くて仕方ないんだろうなぁ。
何年もやっていてもズレまくる人もいるらしいので、そうならないように、がんばろうと思います。

そして、気付いたら、夜の8時、本来のレッスン時間を1時間オーバー
ちなみに、先生にとってわたくしは土曜日の最終生徒なので、後ろのスケジュールに影響がないのです。

「お前を教えていると時間の概念がなくなるんだよな…」と有りがたいんだか何だか分からないセリフを残し、急いで帰るのでありました。
先生ごめん(^^;

二胡LESSON4

1から3の指(人差し指から薬指まで)を使った練習曲をいっぱい弾きました。

はぁ…時々音程外しちゃうよ。。。とほほ

だいたい音程があってれば、最初はそれでいいから、余り気にするな、とのことです。
確かに初心者なんだから、ちょっとの力加減で音程が上下してしまうのは、しゃーないわな、ということなのでしょう。
だんだん速度を上げろと言われました(^^;

そして、新しいことは、小指が加わりました。
小指は他の指と違って手を思いっきり広げる必要があるので、小指を使った後、元のフォームに戻れない。
かなしい。。。

二胡LESSON3

龍海先生がLESSON開始前にまず言ったセリフ。
「やっぱ、お前の二胡いい音がするよね、楼の入口のところまで音が響いていたよ」

はぁ…やっぱ二胡の音というのは響くんだなぁ…
上手ければいいけど、下手なのに響くのはほんと、困りものだ(^^;

注意されたこと:
1、姿勢悪い
「お前、ただでさえ背が高いんだから、猫背だと、ものすごくみっともない!」
先生は、技術以外の見た目にもこだわりがあるんだよね。
そして先生は譜面台をものすごく高く調節してくださいました。
「こうしておけば、いやでも背を伸ばすだろう」
確かに…

2、小指に力が入りすぎ
3、親指にも力が入りすぎ

おっしゃるとおりです…
気付くと小指が緊張のあまり丸まっているワタクシ。
LESSONの最後の最後まで、小指をコンコンと弾かれて、「これ、何とかしなさいよ」と睨まれました。

4、内弦の音はまぁまぁだけど、外弦の音は身が詰まっていない。

まぁ、内弦はバイオリン弾いた経験があるので、同じかなって何となく力加減が分かるのですが、外弦は力の向きが分からないんだよねぇ。
外に向かって圧力をかけて弦を押したり引いたりって、何か変な感じ。

本日は一応、D調のドレミファソラシドレまで教えていただきました。
神経質に音程を気にしてしまうワタクシに先生は「まぁ、最初の最初だから、そこまで神経質にならなくていいよ」と言いましたが、弾けば弾くほど音程の狂いが分からなくなってきて、酔っぱらってしまった。

「だいたいは合ってるから、気にするな。俺が想像していたよりは正確だ」と先生は励ましてくれるものの、ドからレの間が少々ずれていて、レからミの間もちょっとずれてしまうと、ファくらいからさすがに自分でも何だか変だと気付き、ソになった段階で、ものすごい音のずれに超悲しくなって、上の指もすこしずつ調整してみたりする有様。
(もちろん、半音ずれているわけではないので、素人なら気付かないかもしれないけど、音楽経験者だったら、間違いなく気持ち悪くなる程のズレ)

「最初から音程がかなり正確だったら、神仙だよ。明日から舞台に立てるね。練習の過程なんだから、気にするな」と慰めてくださいました。
うぇ~ん。

結局、一時間のレッスンの約束が、2時間も付き合ってくださいました。
習っている本人より、教えている先生の方が熱かったりして…
どんな分野でもそうだけど、自分でやるのは超簡単だけど、他人に教えるのってほんと難しいよね。

実は、わたくしは龍海先生から音楽を習っていると同時に、別の角度からも先生を観察しています。
「どうしてこの人は教えるのが上手いのかなぁ」と興味がある。

1、ある意味、先生自身無邪気に楽しんでいるので、こっちもつられて楽しくなる。先生みたいに、いつか自分もそれくらい弾けるようになって楽しい気分になりたいと思ったりする。先生はわたくしの紫檀の二胡の音が相当気に入っていて、時々貸してといって適当に何か弾いてくれる。

2、何の根拠もなく(いちおう根拠は言ってくれるものの、大した根拠ではない…ような気がする)、生徒ができると信じている。本心はどうか知らないけど、少なくとも真剣にそう口にする(ある意味、怖いというか、女子高生、女子大生なら引いてしまうかもしれない…)。しかし、わたくしは、先生の本心がどうであれ、このセリフにのせられている(^^;

3、「厳しくするからな」と言いつつ、正直、あまり厳しいと思ったことはない…基本的に彼は今の状況についてシビアなことを言っても、かならず明るい未来がある話し方をするせいかもしれない。

4、もしかすると、キャバクラ嬢がお客さんの一人一人を「あなたは特別」と思わせられるテクニックを持っているのと同様、先生も「お前は俺の生徒の中でもできる方だ」と錯覚させるのが上手いのかもしれない…

5、でも、聞くところによると、先生も向上心のない生徒は好きではないらしく、「先週教えたことを全部忘れるようじゃあ、わざわざ、私に学費払う意味ないよ、習うのやめたら?」と生徒に言ったことがあるらしい。

二胡LESSON2

前回(つまり二胡を初めて真剣に弾いてみたとき)より、力が抜けてちゃんとした運弓になったねと一応褒めてもらえました…
しかし、これはわたくしがあまり意気消沈しないために言っているだけなんだろーな。
開放弦だけ(つまりドとソだけ)で、さまざまなリズムの練習曲をたくさん弾きました。

先生曰く「普通は一ヵ月くらい、ただ単に弓を引いたり押したりするだけの練習をするものなのだけど、それじゃあ進歩が遅すぎるので、お前は第一ポジションの音の位置も覚えて、そのついでに弓の引き方押し方も同時進行で練習しなさい」とのこと。

帰り際、「今は基準を甘くして大目に見ているけどそのうち厳しくするからね」と“覚悟しとけ”的な予告を受けました(^^;
要はわたくしの音程が狂っているのですわ…半音も違えばさすがに分かるけど半音の半音の半音くらい低かったり高かったりするのって分かんないよう。絶対音感なんてないし、相対音感もヤバい…
「ちゃんとしたチューナーを持っているのだから、それ見て直せばいいでしょ」と睨まれました。
先生に言わせると、楽器屋の某さん(打楽器がご専門)が弾く二胡も音程が狂いまくっているのだとか。
「気の毒なことに彼は自分が音程外していることに気付いていないんだよね」と言い(先生も結構、本人がいないと残酷なことを言うんだなぁ)「でも、お前は音程が狂うと自分でハッとしているから問題ないよ、一番怖いのは全く自覚のない人」とのこと。

二胡は、とっつきやすくて簡単だけど、上を目指そうと思うと難しい楽器だというのがよく分かりました。
ちょいと教えてもらえば、大抵の人は音が出るし(まぁ、最初はぎぃ~って音が出てしまう人もいるけど)、一オクターブの音階はすぐに弾けるようになるんだよねぇ。楽器自体も軽いし、構えるのに苦労はしない。
加えて、わたくしの場合は人より手が大きいという有利な点があるから、弦を押すのも別に苦じゃないし…

「なぜ、入門者の二胡の演奏が聞きづらいか知っている?」と先生が聞くので首を横に振ったら「要は音程が狂いすぎるから、気持ちよく聴こえないんだよね」とのこと。
確かに、正直に言うと、趣味で二胡を弾く普通のおじさま、おばさまの演奏を聞いていると、何でこんなに音程とリズムが狂うのかとわたくしも思っていたので、わたくしには絶対無理だと思って今まで手を出しませんでした。

「お前はできると俺は信じているから、一生懸命練習しなさい」と言われました。

しかし先生…熱心すぎてちょっとこあいかも…(^^;
本当は1時間のレッスンなんだけど、1時間超過して合計2時間も教えてくれたし。
先生はどうやら、わたくしの真面目なところが好きらしい。
「正直に言うけど、最初は何とも思わなかったんだが、柳琴を教えているうちにお前、真面目に練習するし、理解力もあるし、外国人で、しかも女性なのにこんなに熱心に中国の民族音楽を勉強する奴がいるのかと思ったら、俺は感動した。全力で教えるからついておいで!」と二胡を熱心に教えてくださる理由を打ち明けてくださいました。

ほとんどの日本人女性はみんな真面目に練習していると思うから、わたくしが特別熱心だとは思わないんだけどな。
多分、先生は別に日本語ができるわけではないので、これまで日本人女性に教えた経験が少ないだけなのだと思う。
前に日本人の女の子の学生がいたと言っていたけど、隣の楽器屋に行ってしまったらしい(もしかすると、その子は先生の熱心さが怖かった(あるいはキモかった?)のではなかろうか???と思えなくもない…わたくしも一瞬、先生、わたくしに気があるのか、と思ったもん。)

しかし、夫が法科大学院の教員をしているので、いわゆる「先生の気持ち」というのもよく分かります。
夫も「一緒に勉強していた奴が司法試験に受かればとても嬉しい」と言っていたし、別に勤務時間外だろうが何だろうが、答案の添削をやっているし、結局のところ、熱心に教えを請いに来る学生を放っておけないというのが教師の性と言うやつに違いない。
また、夫は「残念だけど、ちょっと付き合えば、学習姿勢や能力などから、こいつは試験ダメそうとか分かる、もちろん感じても本人には言わないけどね」とも言っていたな。だから夫はわたくしに司法試験は薦めません。忍耐力ないから無理だって(笑)。

たびたび「二胡を弾いたら絶対いいよ、その手」と言っていた龍海先生は、一応、そこそこ期待しているのでしょうか。
確かに先生の中には、手が小さすぎると限界があるからと最初にくぎを刺して他の楽器を薦める人もいるそうですし、そう考えると、何度も二胡の誘惑をかけてきた先生はある程度、勝算があるのかな?
数ヵ月後に先生ががっかりしなければいいんだけど。

二胡の持ち帰りとCITES(北京)

二胡は日本で大流行しているから、もう、この蛇皮がワシントン条約に引っかかるということは誰でも知っているのでしょうね。
(そうでもないのかな?)
そんなわけで、ちゃんと輸出手続をしてみました。
上手くいけば、4月末又は5月上旬に日本に持ち帰ることができると思います。
ちなみに、この証明は取得してから180日有効、申請してから書類受領まで20日ほどを要するとのことですので、出国タイミングを確認してくださいね。

【必要書類】

(1)パスポートの原本及びコピー
(パスポートナンバーや名前等が書いてある頁だけでいい。ビザや最近の入国スタンプ等の頁はいらないといわれました。)

(2)「二胡収蔵証」の原本及びコピー
(収蔵証は、法的に二胡の売買には必ず必要なもののはずなのですが、中国人が中国人に売る場合は余り気にしていないのか、収蔵証がない二胡、収蔵証はついていても二胡に同じ番号が刻まれていない、というケースがあるので、完全に条件を満たしていなければ、お店に絶対必要だからと言ってもらってください。)

(3)発票(領収書)の原本及びコピー(中国の領収書には、納税している「発票」と単に店がお客に発行する受取の「收據」というものがあるのですが、発票をもらってください。これ、お金がかかると言われるかもしれませんが…)

(4)中华人民共和国野生动植物及其产品《允许进出口证明书》申请表
日本語に訳せば「輸出許可証申請表」です。(www.cites.gov.cnからダウンロード)

<輸出許可証申請表の記載例>

1a.发货人及地址(中英文):発送者氏名および住所(中国語及び英語で記入)
わたくしの氏名及びパスポート番号、中国の住所

1b.发货口岸(中英文):発送税関所在地
わたくしの場合は「北京 Beijing」

1c.发货国家(地区)(中英文):発送国
 「中国 China」

2a.收货人及地址(中英文):荷受人および住所(中国語及び英語で記入)
 わたくしの氏名及びパスポート番号、日本の住所。

2b.到达口岸(中英文):到着税関所在地
 わたくしの場合は、「東京 Tokyo」

2c.到达国家(地区)(中英文):到着国
 「日本 Japan」

3.物种名称(中文名及拉丁学名):種の名称(中国語および学名)
「Python molurus bivittatus」

4.货物类型(中英文):貨物の種類
 「二胡 Erhu」

5.海关商品编码:税関商品コード(HS code)
 「9202100019」。これは、税関での二胡の商品コードらしいです。

6.公约级别:ワシントン条約(CITES)による等級分類、分類記号で表記
 「II」

7.我国保护级别:中国に置ける保護等級分類、分類記号で表記
 「I」

8.目的:用途、分類記号で表記
 わたくしの場合は個人財産なので「P」

9.来源:原産および入手経路、分類記号で表記
 「U」(原産不明、正当な証明有)

10.数量及单位:数量および単位
 わたくしの場合は1つなので「1 Pc」

11.规格及含量:規格および分量
空欄

12.单价:価格
 「XXXX RMB」

13.原产地:原産地
「中国 China」。

14.申请单位地址及邮政编码:申請法人所在地および郵政番号
わたくしの中国の住所。

15.联系人姓名、电话及传真:連絡先氏名、電話、FAX番号
わたくしの中国国内の携帯電話番号。

16.装运期:輸送時期

わたくしの場合は「2010年4月」
申請時に何日まで特定できなかったので、月までしか書かなかった…

17.货物总金额:貨物送金額
「XXXX RMB」(上記12と同じ金額)

18.附件:関係資料
空欄

19.每证进出口物种和数量:各証明書の輸出入の種類と数量
空欄

20.填表日期及申请单位签字或盖章:申請書記入年月日および申請法人署名または捺印
わたくしが申請日を手書で記入し、署名しました。

21.备注:備考
空欄

(5)申請書(様式はなし。自分で適当にパソコンで作成・印刷し、最後に手書で日付を記入して署名しただけです。)

<申請書の記載例>
申请书

申请人XXXX(护照号码:XXXXXXXXX) 为了更好地学习中国传统音乐,在XX购买了收藏编码为XXXX/XX/XXXXX的演奏用二胡。并为了便于练习,希望于2010年4月底带回去日本。特此申请。
日期
署名

日本語に訳せばこんな感じ。

申請書
申請者(自分の名前)(パスポートナンバー:XXXXXXXXX) は、中国の伝統音楽を勉強するために、XX(買った場所)で収蔵番号XXXX/XX/XXXXXの演奏用二胡を購入しました。練習の便宜を図るために、2010年4月末に日本に持ち帰りたいと存じますので、よろしくお願いいたします。
日付
署名

(7)申請手数料:200元(受取の際に納めればいいとのこと)

【申請場所】
ネットで流れている情報を参考にして、TEL 010-84238896に問い合わせましたが、ここは総務だそうで、実際に申請に行く場合には弁事処に行ってと言われました。
実際に行った場所は以下です。

北京市北三環裕民路8号 林業局 西楼212室
TEL 6237-0030
時間は月曜日から金曜日の午前9時から11時半 午後1時半から4時半

はっきり言って分かりづらい。
林業局の門で何処に行ったらいいかと聞いてみたが、門の人は誰も事務室をよく知りませんでした。
仕方がないので、事務室にもう一度、電話してどの楼の何階か問い合わせました。

申請から20日で発行するそうです(上海だと3日だって聞いていたけど???遅い~)
しかしながら、「急いでいるの」とうるうるして言ってみたら、「早めに出来るだろうから、問題ねぇよ、電話するよ」とのことでした。

結論的には、申請自体は、中国語ができて、結構長期間いる人にはどうってことない簡単な手続です。
事務室におっちゃん二人いるだけで暇そうだったし、数分で済みます。

でも申請書の書き方を手とり足とりは教えてくれないので、普通の短期の旅行者にはおすすめできませんね(^^;

二胡LESSON1

諸事情により、笛は長期休暇にして、二胡をかじってみることにしました。
先生は今、柳琴を教えてくれている龍海先生にお願いしました。
彼はもともと、多分、わたくしに二胡を教えてみたかったんだろうな、という気がします。
わたくしが、諸事情により「二胡やってみたい」と言いだしたとき、龍海先生はものすごくうれしそうでした。
「そうか、じゃあ、お前のために二胡を選んでやる」と言って、自分のバイト先の楽器屋では「大したことない楽器(材料がよくても、よい音のしない楽器というものも存在します)なのに高額なんだよな」とぼやいたかと思えば、休日に自分の人脈を頼って、地方の楽器屋まで旅に出てしまいました。
まぁ、彼は彼で、自分の人脈作りにわたくしの楽器購入を利用したのかもしれませんが、わたくしとしては、よいものが適切な値段で手に入れば文句ないので、「ありがとう~」と彼に任せました。
そして、ものすごい過密スケジュールで帰ってきたかと思えば、二胡をすぐにわたくしに届けてくれて、「これ、めっちゃいい音がする!お前、北京で買う値段よりずいぶん安値でこいつをモノにできて、本当にラッキーだ!」といろいろ弾いてくださいました。
先生、自分の楽器じゃないのに、ものすごく嬉しそうなんだよな。
ある意味、音楽や楽器オタクなんだよな…
で、そのまま、第一回レッスンに突入しました…

正直、あまりに熱心なので、この人、もしかして何か下心があるのではなかろうかと少し疑いました(笑)。
で、わたくしの出した結論は、多分、先生はわたくしの「手」に興味があるんじゃないでしょうかね…
「二胡を弾くのに向いてそう…」と何度かおっしゃってたもの。
その他に、教師の性として、「出来すぎた子より、ちょっと問題ある子を育ててみるのが面白そう」というのがあるような気がします。
「半年で、何かしら弾けるようにしてみせるから、とりあえず、おれの言うことよく聞いて、あせらず、一歩一歩ついてこいよ」と先生は張り切っています。
う~ん、嬉しいんだけど、ある意味、こあい…

例えば、先生の息子は教育大の音楽科でピアノがめっちゃ上手で、今、某大学の大学院にいるのだけど、子どもの頃、相当厳しくしたらしいし…(もちろん、先生はわたくしが中年の趣味でやってるってことを理解した上で速成を目指しているのだけど)

ところで、先生が惚れているわたくしの手ですが、本当に大きくて長いということを改めて実感しました。

千斤の位置がこんなに高くできる???

二胡の弦の音階をつくる部分の長さ調整ですが、人の身体的条件に合わせて、千斤という部分で竿と弦を糸で留めて弦の長さを調節します。
自分に合った千斤の位置の決め方というものがあって、左手の肘を二胡の筒の上に置いて、棹に手をあわせて指を真っ直ぐに伸ばしてみて、小指の第二関節くらいの位置に千斤をつけるのがよいらしいです。

ですから、一般論として身体の小さな方は千斤の位置が下にいくので、弦が短くなり、身体の大きい男性等は千斤の位置が上の方へ移動するため、弦が長くなります。

わたくしの二胡の千斤は、先生の腕と手に合わせて調整してきたらしいのですが、先生、わたくしの腕と手を二胡に合わせてみてビックリ。
自分と同じくらいだろうと思ってたんですね。
「千斤の位置をもっと上にすべきだったか…」とつぶやいて、とりあえず、今日はこのままにしとけってことになりました。
千斤を高く設置すると駒と千斤の距離が長くなるので、弦の振動が大きくなってよい音が出るみたいです。
しかし、手の小さい方が、千斤を高くして弦を長めにとると、音程が正しく取れないので、おすすめでないとか。
標準は38センチくらいとどこかで聞いたことがありますが、わたくしの場合、40センチ超えても大丈夫そう…(一応女性なんですが…)

すんませんねぇ。確かに手も大きいけど、指も長くて、腕も長いのよ、わたくし。

「お前、本当に、先天的に楽器弾くための身体的条件に恵まれてるね」と先生に言われました。
「子どものころから腕や脚が長くて、手や足も大きくて本当に嫌だったんだよ」
とむくれたら、
「何言ってやがるンだ、俺なんて指太いし、短いし、指と指の間だってそんなに広がらないし、お前、絶対に音程がとりやすい筈、恵まれすぎ!」
と嫉妬されました。
いや、だって、その他の才能ないから、せっかくいい手をしててもねぇ…

Ringbinder theme by Themocracy