笛子Lesson19

タイトルにしておきながら、記憶があやふやなのだけれども、多分、19回目のレッスンだったと思う…

結果は最悪…
わたくしの場合、練習していないなら、レッスンが最悪でも自業自得だから仕方ないなぁって思えるのだけども、1日1時間以上、練習しても相変わらずなので悲しくなります。
仕事しながら、趣味で月に2回しかレッスンにいかず、1日30分程度の練習でも、上達の早い人もいると思うので、やっぱり、根本的に不器用なのでしょう。
先生いわく「前よりは良くなっているのだから、後は練習繰り返すしかない」
すっぱり止められないなら、やるしかないのでしょうね。

とにかく、息がコントロールできないので、それに気を取られて、他のことに気を配れない。
気休めかどうか知らないけど、先生も「私だって、今でも、いつもすべての高音が綺麗に出ているかと聞かれれば、そうでないときもある」そうな。

呼吸関係の基礎練習…ボロボロ。
半音階の練習…音はわりと正確。後は高音でも息ができる限り続くようにしなさいとのこと。
トリルの練習…薬指、もっときちんと動かしましょう…(ハイ)
タンギング類の練習…もっと元気よく、はっきり音を切れないの?(ハイ)
滑音の練習…雰囲気は多少出てるいけど、もっとなめらかに滑りましょうね。(ハイ)
8度音程の練習曲…相変わらず、高3(ミ)の音から始まる小節で、すっころぶ。

練習曲…ピアノの初級教則本に載っているような曲を編曲したモノ以外は、どれもあやふや。指が転ぶ、転ぶ。できるのとできないのが極端。
先生曰く「どれも練習用に簡素化してある譜面だから、簡単でしょう。息のタイミングも、指づかいも、その都度、頭で考えているから遅れるだけで、暗譜してしまうほど何回も練習すれば、吹けるはずです」

【先週からの課題曲】
「掀起ニイ的蓋頭來」「天鵝湖」

【追加された課題曲】
「青春舞曲」「台湾島」

【独り言】
前々から言われていることだけど、とにかくわたくしの演奏は“元気がない”のです。
しかも、これは管楽器に限らず、どの分野の先生の言われ続けてきたことなので、技術面と言うよりも半分は「性格」なのかもしれません。
根本的に人前で奏でることに向いていないのでしょうか。悲しい…

音楽を奏でることというのは、ある意味ものすごく怖い行為ですね。自分の内面というか人間性とか、生きてきた過程が赤の他人に全部さらけ出てしまいます。
人づきあいと同じで、表裏を使い分けられる人もいるのかもしれませんが…
(いや、皆大半がそうなのかもしれないけど、わたくしはかなりその時の気分や自分の素が出てしまう方なのです)

Comments are closed

Ringbinder theme by Themocracy