愚鈍と不器用の二重苦
柳琴レッスン8回目であります。
今日は小学生のお嬢ちゃんのお琴のレッスンとぶつかってしまい、更に店の外では店主のご友人(?)が自分の笛子のレッスンを初めて、加えて店主が打楽器野練習始めちゃったんで、店内にはいろんな音が混ざって聴こえてきて、自分のメロディーを維持するのが大変でした。
もっとも、わたくしは集中力はあるほうなのですが、右耳で別の楽曲の琴の音を聞きながら、左耳で龍海先生の二胡の主旋律を聴くって言う、聖徳太子よりはマシですが、かなり過酷な状況でレッスンしました。
龍海先生が、「換把」つまりポジション移動を教えてくださいました。
要するに、今までは弦を跨いで(過線)隣の線に移って高い音を出していたのに、今度は弦をかえずに手を下へ移動して高音を出す技であります。
難しい…つーか、わたくしはもともと、新しいことを飲み込むのがとても遅い人間なのです。
一歩一歩考えないと、分かんないんです。
自分で言うのも悲しいですが、愚鈍なんですよ。
前述の通り、本日は人がいっぱいで、加えてお琴の先生の彼氏が先生を迎えに来て待っている間、わたくしのレッスンを傍で見ているので、余計に緊張…
最後は、指と頭がこんがらがっているわたくしに、龍海先生がまるで3歳児を相手にするかのように説明して、最後は口で言っても分かんないわたくしの指を「この指がここまで下がるの!」って言って軽く指に触れて教えてくれている傍から(いや、別に先生のセクハラじゃないよ、こうまでしないと本当に分からなくなってしまったんですよ)、お琴の先生の彼氏も、「いや、そうじゃねぇ」って横で声援(?)してくれるので、恥ずかしいったらありゃしないよう(^^;
きっとお琴の生徒のお嬢ちゃんも、「おばちゃん、すごい頭悪い…不器用すぎ」って思ったかも。
で、味気ない技巧練習はやめて、適当な曲を弾こうってことになってやったのが「一分銭」
前回言ったとおり、これは中国人なら、年配の人から若い子まで誰でも知っている童謡らしいのです。
二胡と柳琴で奏でる「一分銭」
ついでに店主が歌いながら前を横切って行きました(^^;
現在、わたくしのレパートリーは、
「きらきら星」
「さくらさくら」
「一分銭」
以上。
いつになったら古典が弾けるようになるんでしょうね。